ペイトン・リード『アントマン&ワスプ:クアントマニア』


https://youtu.be/C64RBMl04bc
評判は悪かったけど普通に楽しめた。みなどれだけのものをMCUに望んでるんですか?やっぱり自分は門外漢なんだなと感じてしまった。多分コミックをちゃんとフォローしてる人からしたら耐えがたいところがあるんだろう、というのは薄々わかる。モードックとかね。

そりゃあジェームズ・ガンは真面目にやってるけど、ペイトン・リード監督も、ガンとはまた違ったベクトルであれ、真面目な映画を作ってると思った。それはたとえば、ちゃんとあるモチーフ、テーマを設定して、それにまつわるストーリーを語り、人物の言動を描いてるという意味で。それの一つが責任について。小さき者たちはどこまでが我々に関係し、どこまでを救うべきなのか、という問いは非常にクラシック。
それの具体的な処理の仕方、結末の付け方の巧拙は置いておくとしても。とかいって偉そうですけど。

拍子抜けするようなある種のダサさ、チープさみたいなものを自分は肯定的に捉えがち。例えば今作なら、最後の「奴は四天王の中では最弱」のシーンの、コロコロコミックが如きキャラクター造形。もっとかっこよくできたでしょ、と思うが、ああいう感じはもしかしてコミック由来なのかな、とも思ったり(調べたらやっぱりそうでした)。それと多分、大多数の人が嫌ってる、カーンとスコットのタコ殴り合いもなんだかほっこりしちゃった。「さようならドラえもん」のジャイアンのび太かよ、と…これだけ書いたらわかって欲しい、というわがままです。

ドラえもん、の名前が出たから勢いで書いちゃうけど、今作のアリたちについてのくだり、時間の流れの歪みというか乱れ、がちょっとだけ劇場版ドラえもんを思わせた。該当のエピソードがあるわけじゃないですし、これもまたファンの人は怒るでしょうけど。

そしてこれ、密かに『アントマン』1作目回帰的なことなのか、とも。脱獄や変則的ハイスト、ルイスはいないけどスコットのダラっとしたモノローグ(とポール・ラッドの顔芸)もそうだけど(まぁこれは2作目にもあったか…)、なによりまず、メランコリックでメンヘラなおじさん(たち)の話である、ということ。そういう意味で、わたしは『ロキ』を見てないので、初めて今作でジョナサン・メジャースのカーンを見たけど、抑圧された低いトーンの語り、鬱々とした感じが結構好きでした。

ダークナイト』から10年以上経てもなお、コミック原作の作品がことさら深刻ぶることを、いまだに良しとされているなかで、この言い回しもかなりセンシティブであることをふまえてあえて使うが、漫画的であることを指向している、と解釈できる作品もまた良いものだ。

ところで、チープさとは、つまり簡単さ、容易さのことだ。今作の行きて戻りし、往還のなんと簡易なことか。なんせ子どもの工作で可能になってしまうんだから。そういった意味で、本作の真のテーマは、事前に思っているよりも「簡単に穴は開く」、ということなのかもしれない(?)。